SSブログ

スキャルピングでフィボナッチを活用して勝ち組に [スキャルピング手法]

スキャルピングで使うテクニカル指標の中でもやや異質の存在にフィボナッチ級数がありますね。


私は以前このフィボナッチだけを使ってプログラムを組んでいたこともあるので、フィボナッチに対する信頼は並々ならぬものがあります。


しかし、フィボナッチは高値と安値をどこに設定するかというのがプログラム的に私の能力を超えていました。そのためシステムに組み込むことはできていませんが、裁量でスキャルをやるときにはこのフィボナッチというのはだいぶ使えると考えます。



今回はフィボナッチを使ったスキャルピング例を記事にしたいと思います。


スポンサーリンク




フィボナッチの見方・使い方



相場というのは一直線に上昇下落をするのではなく、ジグザグを繰り返して一方向に動いていきます。

上昇トレンドであれば押し目を作って高値を超えて、また押し目を作って高値を目指すという具合です。

その押し目はどれくらい深く押すのか?はスキャルピングトレーダーにとって非常に関心があるところですよね。


この押し目(戻り値)を測るのに便利なのがフィボナッチなのです。

fibonacci.jpg


上の画像はドル円1分足チャート。フィボナッチに加えてEMAを表示させてあります。

上の下落トレンドで戻りを狙って売りで入るタイミングを探します。


画像では黄色い○のところが短期EMAと重なり、フィボナッチでも0%から61.8%下がったところ(38.2%戻し)で反落しているのが確認できます。




この時その他の指標、例えばMACDであるとか平均足とかで下落サインを見つけます。ここでサインが出れば直近高値にストップを置いて利益を狙えます。





フィボナッチの特長はストップまでの距離を短く、利食いは深く設定できるところにあります。



フィボナッチのポイントで反転することがわかっているのなら、そのちょっと上にストップを置くことになります。それは極めて短い距離なので損を小さく抑えることが可能になります。



一方の利益のターゲットも見つけられるのがフィボナッチのすごいところ。



普通、テクニカル指標ではターゲットとなる数値はきれいに導き出せませんがフィボナッチならばそれが可能です。




フィボナッチの引き方


スポンサーリンク



フィボナッチを引くのは目立った高値と安値を始点と終点として設定します。

途中小さい波が見えていてもそれは基本、無視します。



そんないい加減でいいの?という意見もあると思いますが、むしろそれくらいがちょうどいいです。

チャートを見ると大きい波は小さい波で構成されているのがわかります。小さい波を取り上げてもフィボナッチは見えてきますし、それらを無視して大きい波で見てもやはりフィボナッチは見えてきます。


要は自分の取りたい値幅と勝負したい時間軸でフィボナッチを使えばいいわけで、あとは自分が信頼するテクニカル指標を組み合わせて、反転するポイントを見つけることができればトレードで利益を積み重ねていくのはさほど難しいことではないはずです。


フィボナッチは探すといっぱい出てきますので、ご自分でチャートを使ってフィボナッチを観察してみてください。

スキャルピングに向いていてフィボナッチも使える証券会社はこちら>>ヒロセ通商


デイトレ10万ランキング
ランキング参加しています
↓ ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 為替ブログ FX デイトレ派へ
にほんブログ村


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:マネー

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。